581件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柏崎市議会 2023-02-21 令和 5年予算決算常任委員会( 2月21日)

続きまして、議第6号令和4(2022)年度下水道事業会計補正予算(第4号)に関しましては、高柳町門出地区機能強化対策工事の詳細について、二、三年前に地区での下水の集落排水の中に本来入るべきはずのない異物が入り、気をつけるようにと回覧があったがこれに影響されているのかと質疑があり、答弁内容は、門出地区処理施設供用開始から23年経過しており、中継ポンプを含め機械設備電気設備等の劣化が著しく、機能確保

新潟市議会 2022-09-16 令和 4年 9月16日総務常任委員会-09月16日-01号

次に、報告番号13から2ページの15までは、新潟駅万代広場の整備や学校の大規模改造に伴う電気設備工事で、請負率は93.03%から96.69%です。  次に、報告番号16から18までは、施設空気調和設備改修衛生冷暖房設備管工事で、請負率は93.07%から94.37%です。  次に、報告番号19から21までは、下水道管敷設などの土木工事で、請負率は90.72%から91.43%です。  

阿賀町議会 2022-05-31 05月31日-01号

まちづくり観光課長五十嵐伸二君) 今、例えば建物現況調査ということで、屋根、床、壁、それから機械設備電気設備、給水設備など、細かな部分まで現況の把握を行っております。 その中で、やはり外壁とか、天井の裏とか、壁ですね。それらにアスベストが含まれている建材が使われているというところで、全ての建物に疑われるものがあるというところで、調査を依頼したいと。お願いします。

新発田市議会 2022-04-28 令和 4年 4月28日総務常任委員会−04月28日-01号

それから次に、文化財でほかの業者でもできるんではないかということでありますが、文化財そのもの価値もそうなんですけれども、まず1つ蔵春閣自体文化財相当価値を持つ、その蔵春閣一体となって接続して電気設備とかそういった工事を行うということもありますので、その辺があるのが1つと、それから大成建設自身が国宝とか重要文化財とかそういったことの保存、修理等の実績もございますことから、そういった工事一体

長岡市議会 2022-03-15 令和 4年 3月建設委員会−03月15日-01号

令和3年度末での進捗率ですけれども、事業費ベースで約30%となっておりまして、今後は上屋の建築工事ポンプ除じん機流入ゲートなどの機械電気設備工事などを行い、令和5年度の完成を目指しております。 ◆諏佐武史 委員  よく分かりました。  整備完成するまで寿地区周辺浸水対策はどうするのか、最後に伺います。

新潟市議会 2022-03-14 令和 4年 3月14日環境建設常任委員会-03月14日-01号

ポンプ場施設では、木戸ポンプ場などで電気設備などを更新します。  次に、②、浸水対策の推進です。雨水排除能力強化として、鳥屋野・万代・下所島排水雨水バイパス管下水道工事のほか、松浜雨水ポンプ場調整池築造工事などを引き続き進めるとともに、流域治水関連法改正に伴う想定最大規模降雨による浸水区域図の策定に着手します。  

新発田市議会 2022-03-04 令和 4年 3月 4日総務常任委員会−03月04日-01号

その下の丸、コミュニティセンター建設事業は、東豊コミュニティ防災センターの今年度事業であります機械設備工事電気設備工事建築工事に要する経費が確定したことにより減額補正したいものであります。  その下の丸、地域おこし協力隊設置事業は、未着任分嘱託報酬社会保険料家賃分費用弁償について減額補正したいものであります。  

阿賀町議会 2021-09-16 09月16日-03号

集落集会施設整備は、当初予算におきまして、本体建築電気設備、外構工事等を合わせて、工事請負費に5,000万円を計上したところでございますが、木材価格の急騰、いわゆるウッドショックによりまして、建築用資材費に大幅な増額が必要となり、追加をお願いするものでございます。この追加分増額分につきましての財源も過疎債を充当することとしております。 

長岡市議会 2021-09-09 令和 3年 9月定例会本会議−09月09日-03号

現在建設中の寿町排水ポンプ場は、令和5年度の完成を目指して工事を進めておりますが、昨年度の基礎工事に続き、今年度はポンプ場本体建築機械電気設備工事などに着手いたします。寿町排水ポンプ場は、毎秒9トンの水を信濃川に直接排水することができる市内最大規模雨水ポンプ場で、完成後には蔵王地区約240ヘクタールの浸水被害軽減を図ることが可能となります。  

燕市議会 2021-09-09 09月09日-一般質問-03号

雪パイプ稼働点検の具体的な内容管理監督につきましては、井戸ポンプ制御盤降雪感知器点検及び電気設備作動確認を、また散水施設につきましては、管内の排泥作業散水ノズル目詰まり点検調整などを行っております。点検した項目に不具合が確認された場合は報告書を提出してもらい、委託業者修繕優先度などを協議し、修繕を行っております。

長岡市議会 2021-03-03 令和 3年 3月定例会本会議−03月03日-03号

鉄塔は資源エネルギー庁の電気設備技術基準に基づき設計、施工されておりますが、今回は局地的に水準を上回った可能性が高いのです。また、暴風雨によって倒木も相次ぎ、電柱の倒壊は2,000本を超えました。特に山間部では倒木道路を塞ぎ、復旧作業に入れない地域が続出したと言われております。こうした大規模災害時の停電の復旧作業は、不眠不休で行われます。

燕市議会 2020-12-14 12月14日-一般質問-04号

10月の3日間の臨時休館電気設備の不良によることは、私も、隣接する体育館とビジョンよしだの管理人に伺いました。ただし、私が行きまして、何が原因で、トラブルの原点はと伺いましたが、詳細は分からない、お二人ともそういうことを言われました。常駐する担当者原因が分からないとは、責任感のかけらもないのではないでしょうか。この方たちに今後とも指定管理を任せてもいいと思われていますのか、その辺を伺います。

燕市議会 2020-12-11 12月11日-一般質問-03号

田澤議員のご質問にもお答えいたしましたとおり、本施設機械設備電気設備、内外装などの老朽化が進行し、早急な改修工事を必要としております。我々といたしましては、アンケートの実施近隣自治体動向調査をしながら検討を重ね、議員協議会でも2回ご説明し、見直すべき点は見直してきたところでもあり、改めてプロジェクトチームを設置することはできれば避けさせていただきたいと考えているとこでございます。

燕市議会 2020-12-10 12月10日-一般質問-02号

施設につきましては、11月4日の議員協議会土田議員からご指摘ありましたように、空調やポンプなどの機械設備電気設備、内外装などの老朽化が進行していることから、利用者が安全、安心に本施設を利用することができるよう早急な改修工事を必要としている事情があることをまずもってご理解いただきたいと存じます。

妙高市議会 2020-12-08 12月08日-03号

例えば電気設備がまだ整備されていないこと、トイレの設備がされていないこと、位置を示す案内看板もないとの声が地元地域から上がっております。今後どのように対応していくのか、市のお考えをお聞きします。   以上、大きくは2項目について御答弁のほどよろしくお願いいたします。                   〔3 番  八木清美 発言席に着く〕 ○議長(関根正明) ただいまの質問に対する答弁を求めます。

長岡市議会 2020-12-07 令和 2年12月建設委員会−12月07日-01号

地域で管理している井戸や関連する電気設備の緊急的な修繕への支援に関して、市はどのような体制で対応を行っているのかをまず教えてください。 ◎石黒 道路管理課長  消雪施設降雪前の点検時や、冬期間における消雪施設の故障などといった緊急対応が必要となった場合ですけれども、ポンプ制御盤降雪感知器の取替えといった更新工事に対しまして、市の補助金を活用することができます。